メディア掲載

ダウンロード
各放送内容や新聞記事の見出しを確認することができます。子ども・若者の考えや価値を受け止めるだけでなく、社会に向けて問題を投げかけたり、発信したりする活動も行っています。積極的にマスメディアからの取材協力を受け入れています。
メディア掲載.pdf
PDFファイル 1.2 MB

NHK東海 ドまんなか!2022年9月2日・3日、10月1日BS1で放送。

"さまよう若者たち"どう向き合う 全国こども福祉センター・荒井和樹さん

 

子どもの居場所はどこに?――サードプレイスの見つけ方 #今つらいあなたへ 2022年8月30日16:00配信(Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/監修:全国こども福祉センター理事長・荒井和樹)

出典:チャント!CBCテレビ(2022年6月13日放送)

 

出典:ドデスカ!名古屋テレビ(2022年6月7日放送)

 

出典:「家ではうまく呼吸できない  親の虐待  コロナ禍の少女」

中京テレビ(2020年10月16日放送)

 

出典:「虐待を防ぐには 孤立する若者に"居場所"を」

NHK総合 ほっとイブニング (2014年9月16日放送) 

 

出典:「犯罪に利用されるSNS 家出少女の心理とは…」MBSテレビ 毎日放送 真相R(2020年3月19日放送)

 

出典:NHK総合 犯罪やトラブル防ぎたい 若者とSNS支援を模索「今朝のクローズアップ」(2017年11月13日放送)

 

出典:声かけで子どもを危険から守れ 元不登校・引きこもり経験者も「Nスタ」TBSテレビ(2016年3月30日放送)

 

出典:「夜回りグループに秘策あり!着ぐるみで声掛けするワケ」テレビ朝日(2015年9月2日放送)

 

出典:「JKビジネス規制も少女たちをどう守る」 報道ランナー 関西テレビ(2018年4月19日放送) 

 

出典:とくダネ! ネット夜回り 便利さの陰に潜む危険 フジテレビ(2015年9月14日放送)

 

出典:NHK総合「”見えない子どもたち” どう守るか」クローズアップ現代(2015年9月2日放送) 

 

出典:NHK総合 犯罪やトラブル防ぎたい 若者とSNS支援を模索「今朝のクローズアップ」おはよう日本(2017年11月13日)

 

出典:「声かけ続ける名古屋のNPO」ネット徘徊にも注意 UP!視点 名古屋テレビ(2015年9月3日放送) 

 

「着ぐるみに隠された思い」イッポウ CBCテレビ(2014年3月4日放送) 

 

メディア掲載(全国こども福祉センター)

ダウンロード
各放送内容や新聞記事の見出しを確認することができます。子ども・若者の考えや価値を受け止めるだけでなく、社会に対して発信したり、交流する手段としてマスメディアからの取材協力を受け入れています。
メディア掲載.pdf
PDFファイル 1.1 MB