ご希望の方は、ページ最下部のフォームから必要事項を記入のうえ、お問い合わせください。
講演例①演題「地域でできる子ども・若者支援」
第65回三重県社会福祉大会【基調講演 荒井和樹 600名参加】
【講演実績】※抜粋
2021年
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属「共生のための国際哲学研究センター」(UCTP)、多治見市役所(くらし人権課)、田原市役所、愛知県子育て支援員研修・岐阜県子育て支援員研修など
2020年
明治学院大学(社会学部)、国際ファッション専門職大学、京都医健専門学校、TEDxanjo、愛知学院大学(地域連携学)、東海学園大学(心理学部)など
2019年
日進市教育委員会、名古屋大学(教育学部)、明治学院大学(社会学部)、日本司法福祉学会、愛知学院大学(地域連携学)、東海学園大学(教育学部)など
2018年
北海道民生委員児童委員連盟、東御市教育委員会、黄柳野高等学校、愛知黎明高等学校、三重県立名張高等学校、多治見市地域子育て支援ネットワーク協議会、刈谷市ボランティアセンター日本労働社会学会など
2017年
愛知県済生会、福岡県児童館職員研修、岐阜県青少年育成県民会議、社会福祉法人あさみどりの会、岐阜大学(教育学部)、相模女子大学(社会福祉シンポジウム)、西南学院大学(人間科学部)、四天王寺大学(教育学部)、中京大学(現代社会学部)など
2016年
立命館大学(産業社会学部 日韓シンポジウム)、名古屋大学(教育学部)、群馬県教育委員会、山梨県教育庁、豊田市次世代育成課、知多市若者女性支援室、全国青少年育成アドバイザー養成講習会など
令和3年度子どもの権利セミナー基調講演(多治見市くらし人権課)
こんな講演にオススメです
・小中高等学校、大学における授業や講義
・企業、行政における社員研修、人権学習
・NPOやNGOなど専門機関における講義や講話
・子ども・保護者への向き合い方、DV防止
・自殺予防、学校・家族問題、子ども若者支援講座
・座談会のファシリテーター
【講師料金の目安】
①学生メンバー 1万5千円~
②現場担当者 3万円~
③創設者(理事長)※要相談(本務校に依頼状必要)
交通費や宿泊費などをご負担お願いします。金額につきましては出来るだけご要望にお応えしたいという想いがありますので、お気軽にご連絡ください。いただいた謝礼は、子どもたちの活動に充てさせていただきます。
週刊教育資料2017年9月4日号
講演・取材のご依頼フォーム
上記フォームが利用できない場合は
kodofc@gmail.comまでお問い合わせください。