活動報告・情報公開

わたしたちは子ども若者や路上生活者などへ声かけ活動を続け、街中に新たな交流拠点を築いてきました。2022年度末で約2万2千人が参加し、人々の集いの場、支えあう場を提供しています。関係性を継続するなかで、虐待や暴力被害、精神疾患、希死念慮を抱える若者と向き合う機会も少なくありません。被害から強い対人不安を抱え、どの支援にもつながれず、ホームレス状態や性被害に遭う若者もいます。本活動では危険から身を守るための個室やホテルなど一時避難先を確保するため、寄付や支援を募っています。ご支援・ご寄付よろしくお願いします。 

 

令和5年度(第11期)総会資料について

総会日時:2023年5月20日(土)16時~17時

場所:当法人事務所(オンラインZOOM 同時配信)

終了しました。*資料を一般公開しています。

 

ダウンロード
R4年度事業報告書.pdf
PDFファイル 784.3 KB
ダウンロード
R5決算書(第11期).pdf
PDFファイル 151.5 KB
ダウンロード
R5年度事業計画.pdf
PDFファイル 194.7 KB
ダウンロード
R5年度収支予算書.pdf
PDFファイル 74.8 KB

 

2023年度 年会費納入のおねがい

①クレジットカード決済(定期サポーター)

②三菱UFJ銀行 尾頭橋支店 普通0062632

③ゆうちょ銀行 12110-35656071

 (店名:二一八 普通3565607) 

④振替口座ゆうちょ

 記号番号00890-3-215805

名義:特定非営利活動法人全国こども福祉センター

カナ:トクヒ)ゼンコクコドモフクシセンター

累計参加者 21,884名

*支部への参加者数を除く

第12期 令和5年度 現在活動中

第11期 令和4年度2,331名

第10期 令和3年度1,386名

第09期 令和2年度3,880名

第08期 令和元年度2,908名

第07期 平成30年度1,996名

第06期 平成29年度2,350名

第05期 平成28年度2,242名

第04期 平成27年度2,182名

第03期 平成26年度1,577名

第02期 平成25年度522名(法人設立年)

第01期 平成24年度510名(任意団体時)

 

 

講演や研修を通じて、政策提言や人材育成、子どもたちと社会とのつながりを構築する活動も続けています。

写真(少年補導委員会合同研修会:名古屋市中区役所2022年11月23日開催)

 

 

当センターでは特定非営利活動法に基づき、年度ごとに事業報告、決算報告を行ない、所轄庁や法務局に必要書類を提出しています。なお、情報開示レベルは業界最高基準(レベル5)となっています。

 https://fields.canpan.info/organization/detail/1570718120

 

出典:CANPAN FIELDS

研究活動・書籍出版

わたしたちは、アウトリーチ実践(支援を目的にしないアプローチ方法)を体系化し、2019年10月『子ども・若者が創るアウトリーチ/支援を前提としない新しい子ども家庭福祉』を刊行しています。施設型の支援が中心の子ども家庭福祉や少年警察活動(街頭補導や巡回型支援)の限界と課題に触れ、子どもたちと考え、実践する新しいアプローチを公開しています。

https://www.amazon.co.jp/dp/4909363068/ 

 

また、子供の貧困対策『アウトリーチ国内普及プログラム』事業を実施(期間2016年10月~2017年9月)に取り組み、国が実施する子供の未来応援国民運動に紹介されています。

 

出典: 第一回子どもの未来応援基金報告書「全国こども福祉センター」

 

 

情報公開・行政提出資料は以下のサイトにまとめて添付・掲載しています。

https://fields.canpan.info/organization/detail/1570718120

 

訪問者11,795人、ページビュー23,572

2020年1月~12月

出典:グーグルアナリティクス 

 

訪問者1,324人、ページビュー2,982

2022年5月25日~7月5日(40日間)

出典:グーグルアナリティクス